基本政策✽産業経済の活性化✽

雇用機会の拡大を図り、安定した、持続性のある財源を確保するために、産業、経済の活性化を確実なものにしなければなりません。競争力のある優良企業の誘致、成長産業の育成や創業支援、地場産業、農業、商業、工業等の既存産業及び中小企業の育成等を「産業振興条例」及び「産業振興ビジョン」により進めます。あわせて観光産業の活性化を図ります。

◇企業誘致、市内企業の事業規模拡大の促進
ワンストップ窓口の設置、 既存企業の規模拡大に対する助成制度やふるさと融資制度の創設などにより、進出企業のサポートの充実を図っています。企業誘致は他の地方公共団体との競争です。他自治体の動きを把握し、企業誘致を進め雇用の拡大を図ります。

◇既存産業及び中小企業の支援、起業・創業支援の実施
中小企業資金融資制度の拡充や各種支援制度の情報提供等により商工業、地場産業等への支援も充実させています。今後も事業主のみなさんの声を聞き、有効な支援策を実施します。また、佐倉での起業、創業を支援し、企業の成長を促進します。起業時に加え、創業から10 年未満の若い企業の継続と発展を図るため、新たな支援策を検討します。

◇企業誘致・産業振興担当理事の配置
経済産業省の協力、支援を得て産業振興、企業誘致を担当する人材を確保し、担当理事を配置しました。今後もこの体制を維持強化します。

◇6次産業化の推進等農業への支援の充実
自然環境や文化にまたがる農業の多面的な機能を重視し、6次産業化の推進等、農業経営の強化、耕作放棄地の解消を促進し佐倉の農業を守ります。新規就農者については、生活営農の両面からの支援を行います。

◇印旛沼周辺地域の整備推進
佐倉草ぶえの丘、サンセットヒルズ、ふるさと広場の施設改修に加え、滞在型市民農園の開設やふるさと広場と佐倉草ぶえの丘を結ぶアクセス道路の整備、京成佐倉駅から散策路の整備、船運の実施などにより、印旛沼周辺地域を農業だけでなく市民の憩いの場、北総地区の観光の拠点となるよう整備します。また、県と協力してサイクリングロードに沼の見える休憩施設を設置します。

◇花やイベントを活用した観光振興
貴重な原種のバラを保存育成し国際的にも評価の高い佐倉草ぶえの丘バラ園や、ふるさと広場のチューリップ、佐倉城址公園の花菖蒲など、花を活用してリピーターの増加を図るとともに、市民花火大会や時代まつり、秋まつり等の主催者との連携協働により、観光イベントを充実させ、観光の振興を図ります。

◇スポーツを活用した活性化の推進
佐倉朝日健康マラソン大会の更なる充実、AC ミランサッカースクールヘの支援、長嶋茂雄記念岩名球場の改修による夏の高校野球大会の誘致、長嶋茂雄氏少年野球教室の開催、佐倉に縁の深い著名な選手・団体の資料展示、東京オリンピック・パラリンピックの外国選手団キャンプ誘致などにより、岩名運動公園等を活用し、スポーツを通じたまちの活性化、経済の振興を図ります。

◇歴史的資源の活用
日本100名城に数えられる佐倉城の城下町である佐倉の知名度を高めることを目的に、平成 22 年から佐倉城下町400年記念事業を実施中です。これを平成 29 年度まで継続するとともに、新町周辺の町並み景観の整備、佐倉城大手門跡周辺の公園整備を行い、更には国立歴史民俗博物館と連携して歴史のまち佐倉の価値を高め魅力を広く全国に広めます。井野長割遺跡、本佐倉城等の国指定の文化財の活用についても引き続き検討し推進します。

◇シティプロモーションの推進
人口減少、少子高齢化が進むなかで、まちの活力を維持、増加させることを目的に、佐倉の魅力を戦略的に広く発信し、来訪者、転入者の増加を図るシティプロモーション(シティセール)活動に取り組み佐倉市のイメージを高めます。

◇ご当地(佐倉)ナンバーの導入
地域の振興や観光振興の観点から、自動車検査登録事務所の有無によらず、ナンバープレートの地域名表示を認めるご当地ナンバーは、これまでに全国 19 地域が認められています。次回国による募集が行われた際には、 佐倉ナンバーを実現し、 佐倉市を全国に発信できるように準備を進めます。

◇あやめサミット及び平和首長会議の開催

基本政策✽暮らしやすい生活環境の整備✽(2)

基本政策✽暮らしやすい生活環境の整備✽(1) より続く

◇市南部地域対策
過疎化対策、定住人口対策として、都市住民と農業者との交流、農業後継者の研修、支援、耕作放棄地の解消に努め、また、 調整区域内での建築制限の規制緩和の期限を延長し、 通学、 通院、通勤、買い物等のためのデマンド交通システムの本格運行も開始しました。その効果を見極めながら、更なる方策を検討します。また、JR線、京成線へのアクセス向上と根郷地域の慢性的な交通渋滞を解消する為、都市計画道路馬渡・萩山線、太田・高岡線、寺崎・石川線の整備を促進します。

◇市街地における都市計画道路の整備
四半世紀にわたる懸案であった都市計画道路勝田台・長熊線志津霊園区間は、粉骨砕身の取組みにより昨年 11月 27 日に開通しました。これにより交通渋滞や生活道路への車の侵入などが解消されています。今後は、ユーカリが丘地区の開発に伴う交通渋滞等を緩和するための国道296 号バイパス等の整備を促進し、都市計画道路井野・酒々井線、臼井地区の県道臼井印西線バイパスについても整備を推進します。また、自転車走行レーンの設定を順次検討します。

◇市街地の再生
首都圏でも課題となっている空き家対策など、時代の変遷により住宅地等の再整備が必要となっている地域があります。 空き家の活用を促進する為に昨年設置した空き家バンクを更に活用し、空き家対策を進めます。NPOの中には、おもてなしの活動をする団体もあります。観光やまちなみの保全という視点から市民との協働についても検討します。また、南口自転車駐車場の改修など志津駅周辺の公共施設、公園、道路等の整備を内容とする都市再生事業を実施します。また、京成佐倉駅周辺については、新町どおりや岩名運動公園方面も見据え、 各公共施設のあり方も含め、 再整備へ向けて着手します。検討にあたっては、歴史と文化のまち佐倉の表玄関として、周辺の歴史資産、小道等も資源として捉え、観光振興にも配慮することとします。

◇地球規模での環境破壊、エネルギー問題等低炭素社会への対応
佐倉市地球温暖化対策は地域推進計画及び対策実行計画に基づき、省エネルギー、再生可能
エネルギーの普及を促進します。省エネルギーの観点から、市内の街路灯の LED 化を促進します。

◇おいしい水、きれいな水の確保
現在の地下水規制は、制定当時には無かった利用形態が生じるなどの環境変化に対応する為に、見直しが必要な時期となっていると考えます。 有限の資源である地下水を次世代にきれいなまま継承することを前提に、千葉県等関係機関に地下水の保全、汚染防止、利活用について新たな枠組みづくりを要望します。

◇自然環境の保全
佐倉市の豊かな里山、谷津等の自然環境を保持するように努めます。特に希少生物なども確認されている仮称西部自然公園内の里山、 谷津については、 市民団体などとの協働によりその保全を図り、貴重な自然環境を保護します。

◇空間放射線量測定、食品放射線検査の継続
原発事故直後から、佐倉市は比較的放射線量の低い地域でしたが、念には念をいれ、国の重点調査区域の指定を受け、国よりも厳しい基準で、空間放射線量の測定や必要な対応を行ってきました。現時点で基準値を超える場所はありませんが、更に念のため空間放射線量の測定、給食食材等の放射線検査を継続します。

◇佐倉図書館の整備
老朽化している佐倉図書館の改築整備に着手します。改築にあたっては市全体の公共施設の配置、今後の佐倉地区のまちづくりなどを勘案して、位置・手法など総合的に検討します。

◇新生佐倉市民カレッジの創設
市民カレッジに加え、コミュニティカレッジを開設し、地域の次世代を担う人材の育成を進めるとともに、市民の学習機会を拡充してまいりました。
これら市民カレッジ、コミュニティカレッジ、しづ市民大学などを有機的に再構成し、市民協働の観点を加え、学習内容の多様化と専門化、修業後の公益活動を見通した事業展開を進め、新生佐倉市民カレッジを開設し、生涯学習の更なる充実と地域活動の振興を図ります。

基本政策✽安心できる高齢化・少子化時代の福祉の充実✽(1)

少子化時代1(写真は実績)

弱者に温かく、立場の弱い人々に優しい、暮らしや健康の保持に過剰な自己責任を求められず、安心して過ごせるまち、高齢者や障害者、その家族が将来に不安が無く安心できる福祉の充実したまち、余裕を持って子育てのできるまちを目指して、地域包括支援センターの充実、障害者就業・生活支援センターや特別養護老人ホームの整備、保育園・学童保育所の増設等に積極的に取り組んできました。それらを更に進めます。

◇保育園待機児童の解消
この8年で保育園定員を大幅に拡大し、平成 26 年度末には 1904 人となりました。しかし、利用希望者は更に増加しており、待機児童の解消には至っていません。保育園定員の更なる拡大、小規模保育事業、ファミリーサポートセンター、認定こども園の設置促進など、多様な方策を駆使して待機児童の解消を図ります。

◇安心できる保育の充実
保育士、学童保育指導員への研修などにより、保育内容を充実させ、子どもたちの健やかな成長を支える保育の質の向上を図ります。また、保育士の処遇向上に努めます。

◇市内全域での小学6年生までの学童保育実施
小学3年生までの学童保育所を全小学校区に設置し、4年生以上の受入れも大幅に進めました。残る5小学校区で施設整備を推進し、市内全域で6年生までの学童保育を実現します。

◇安心して子どもの医療が受けられる体制の堅持
所得制限なしに中学校3年生まで拡大した子ども医療費助成を継続、小児初期急病診療所の維持、充実等により安心して子どもの医療が受けられる体制を堅持します。

◇結婚、妊娠、出産から子育てまでサポートが得られる環境の整備
地域で出会い、愛情や絆をもって、家庭を築き、子育てができる環境が整うように、結婚、出産、子育てへのサポートの充実を図ります。特に、子育てコンシェルジュの設置、「佐倉っ子・子育てナビ」等の活用など様々な手段により子育て情報の充実を図ります。

✽安心できる高齢化・少子化時代の福祉の充実✽(2) に続く

わらび和雄 出陣式

平成27年4月19日(日) 午前11時より出陣式を行いました。
多くの来賓の方々、たくさんの支援者のご参加により、熱気あふれる出陣式となりました。

出陣式1出陣式2

***** 後援会長、および会長代行の挨拶要旨 *****
わらび和雄の2期8年間に座右の銘として掲げてきたのは「初心 忘れず」である。
初当選時の市政運営の基本は「しがらみのないクリーンな市政を」であり、これはまさに、今回の選挙で問われている内容である。
ある候補者は、この問題を「公約の一丁目一番地」に位置付けているが、今回の選挙の争点にはなりえない。
市政で一番大事なことが大学誘致というのはどう考えてもおかしい。それをあえて争点にするのは、何か別の意図があると考えざるを得ない。有権者は順天堂大学問題に目を奪われないでほしい。わらび和雄も「次世代を担う青少年の育成」というテーマの中で、誘致の推進を表明している。
市政運営にはさまざまな課題が山積しており、わらび和雄はその課題を、地道に、一つ一つ進めてくれるものと確信している。
わらび和雄の当選を期して邁進していく所存である。

***** わらび和雄の挨拶要旨 *****
昨年、市制60周年の記念すべき年に志津霊園問題を解決して負の遺産を一掃した。また、職員の献身的な協力や、多くの関係者の協力を得て財政内容を改善したが、私の望む佐倉市のあるべき姿には未だ道半ばである。
将来に向け希望のある佐倉市を構築するための5つの基本政策は次の通り。
1.高齢者福祉、障害者福祉の充実、子育て支援
2.将来につながる青少年の育成、教育
3.生活基盤の強化(インフラの老朽化対策)
4.税収構造の改善 (地域産業の活性化、優良企業の誘致、地場産業の育成を図り税収増加させる)
5.公正、公平で透明なわかりやすい行政、不断の行財政改革

佐倉市を中規模の品格のあるまちにしたい。市民が物質的豊かさのみならず、心の豊かさを感じられるまち、全市民が誇りを持てるまちにしたい。

地道な施策を一歩一歩やっていく一方で、スポーツ振興を図りながら佐倉市の魅力を向上させ、花火大会、チューリップまつり、草笛の丘のバラ園など観光産業に力を入れて佐倉をアピールする。多くの人が佐倉に慰留してくれるよう様々な施策を考えていく。

順天堂大学誘致については私のほうが一つ一つが許認可の問題を進めてきた。24億円に上る多額の経費を、何の裏付けもなく、しっかりした積算根拠もないまま、市長の一存で決めてはならない。みなさんに説明するための資料や、国交省に補助金をお願いするための資料を要求している。また、インフラ整備にも多額なお金がかかるが、しっかり費用対効果を考え、将来に禍根を残さないようにしたい。

わかりやすい、あたたかい行政の展開を図る所存である。

出陣式3

わらび市政2期8年間の実績 ❇︎ 財政運営

平成19年以来のファシリティマネジメントの導入や、行財政改革により、市債残高を減少させ、財政調整基金を蓄え、財政指標も概ね健全な数値を確保しました。

財政状況

⇒ 2011年2月 佐倉市が優秀ファシリティマネジメント賞を受賞

⇒ 2012年11月 東京大学主催のフォーラムでファシリティマネジメント戦略を発表

参考)東京大学主催 ERES公開フォーラム2012
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/ERES/forum/2012-11-02/index.html

ブログを始めました。

わらび和雄後援会のブログを始めます。
http://www.warabisupport.com/

しがらみのない、クリーンな市政を目指すわらび和雄を応援しています。

わらび和雄の活動にご関心をお持ちの方は、以下にお問い合わせ下さい。

わらび和雄後援会事務所
〒285-0851 千葉県 佐倉市 先崎(マッサキ) 233
電話 :043-463-2052
FAX :043-463-0113